日本ワイヤークラフトアカデミー(WCAJ) ル・クール・アンサンブル行廣です。
今日は昨日までとうって変わってめちゃくちゃ良いお天気でしたね~♪
陽射しはさんさん 夏です~笑
これはお出かけ日和り?・・・雑貨市日和り?という事で、
ずっ~と楽しみにしていた『第1回カリーノさん主催のてづくり雑貨市』に遊びに行ってきました。
☆実はこの画像・・・すでに片付け中の会場です。
私が撮影した唯一の1枚です(汗)
でもどうして、そんなに楽しみにしていたかというと?
毎月第4火曜日に新座市栄公民館で行なっているワイヤークラフト講座に2012年から、7年間もずっ~~と通い続けてくれていて、
何と!今年で8年目の春。
『ワイヤークラフトが好き!ハンドメイドが好き!ものづくりが好き!』の生徒さんが、
やはり、ハンドメイドやものつくりが大好きなお仲間と一緒に初めて主催をされた
『てづくり雑貨市』だったからなのです。
作ることの大好きな彼女はこれまでも色んな場所に出かけては、
ハンドメイドメーケットやフリーマーケットなどにたくさん出店をされてきて、今日を迎えられました。
「継続は力なり」とか「夢をかたちに」とか言葉にすることはとても簡単なことなのですが、
コツコツと積み上げていくことは、なかなか容易な事ではありませんよね。
昨年、「先生、来年4月にハンドメイド好きの仲間と自分達の『てづくり雑貨市』をひらこうと思います」とお話を伺ってから、
とても楽しそうに準備を進めているのを近くで見てきました。
時には相談を受けたり、アドバイスをさせて頂いたりと・・・。
何事も楽しく一生懸命頑張っている人を見るとついつい応援したくなっちゃいます♪(笑)
私もワクワクする気持ちをたくさんもらいました。
開場から直ぐに「今日は、開場前から列ができるほどの大盛況!です。」と
メールをもらった時は、やはり自分の事のようにとても嬉しくなりました。
☆画像はカリーノさんからお借りしました
そんなこんなで、午後、会場に到着してからは、すっかりお客様気分だった私です。
会場を回り、他 ブースに同じ新座教室の生徒さんも出店されていて、
とても使いやすそうなポーチを購入したり、ワークショップを体験したり、
気になった作家さん達と「ものづくり」の話が楽しくて話し込んでしまいました。
出店されている作家さん達それぞれの溢れる個性や作品への思いが感じられ、有意義な時間を過ごすことができました。
私もワイヤークラフトを教える仕事をして十数年ですが、作家さん達と話していて、
改めて「現状維持は退化である」という言葉を思い出しました。
日々進化・・・。
「1歩ずつの歩みをとめることなく進めていかなければといけないな~」と改めて確認する事ができるよい時間にもなりました。
そして、最後の最後・・・片付けが始まった会場から帰り際、会場での写真を撮ることを全く忘れていた事に気がついのでした(涙 涙 涙)
次回カリーノさんの「てづくり雑貨市」は9月20日(木)11時~15時です。
出店者の募集もすでにはじまっているようなので、気になる方は是非早めにお問い合わせをしてくださいね。
twitter @kari_no2017です。
♪♪今日のお宝達です♪♪